患者様の症状に合わせて、マッサージ・ハイボルテージ(電気治療)・鍼・灸などの施術を行っていきます。

「肩が凝ってよくマッサージをしてもらうんですが、そのときは良くてもすぐに戻ってしまうんです。」と言う患者さんの声を今まで多く聞いてきました。

 

肩こりが起きている原因を見つけずに、今出ている肩の症状だけをマッサージしても やはり効果は期待できないと感じます。

 

また、筋肉の繊維を痛める程の強いマッサージは逆効果だと考えます。 マッサージにさまざまなストレッチを加え筋肉が緩むように考え治療していきます。

 

また、

「鍼を打ってもらうと、なんでこんなに痛みがとれて楽になるんですか?」と質問される事があります。

鍼を打っただけでも血流が良くなったり、体の中にあり痛みを抑える作用のあるエンドルフィンという鎮痛物質が増える為に痛みが楽になるといわれています。

ですが、ただ痛みのある場所に鍼を打っても、効果のある時とまったく効果のない時があります。

効果のない時は、痛みを感じる場所は結果であって、原因は他にあることが多くあります。

 

分かりやすい例で、坐骨神経痛の痛みやしびれがふくらはぎにあるとします。 ふくらはぎのしびれや痛みは結果であって、原因は腰にあるかもしれないし、 お尻の筋肉にあるかもしれません。 その場合、ふくらはぎをいくら治療しても症状は取れません。

 

原因を見つけその原因を取り除いていく訳ですが、その手段として鍼はとても効果があります。

 

そして、今密かに若い女性の間で流行っているお灸!!

そんな話を週刊誌などで目にしますが、実際、お灸の効果ははかり知れず、逆子がもどった、喘息が楽になった、などうれしい報告を何度も経験しています。

お灸は熱の刺激で体を温める事は想像がつくと思いますが、 お灸の種類や使い方によっては炎症を抑えたり、体の熱を取ったりする事も出来ます。

 

そんな様々な治療技術を駆使して、患者様の症状に合った方法で治療をしていきます。

もちろん、

「鍼がどうしても苦手!!」

という方は、事前にお申し出ください。無理に苦手な治療法を強要することはせず、それ以外の方法で治療していきますのでご安心ください!!

関連記事